障害者団体
サブカテゴリ
他のカテゴリを見る
新着順で表示しています。
-
名古屋市内において最も古い団体で、最大の会員数をもつ身体障害者の当事者団体です。また、会員の障害も肢体・聴覚・視覚・内部等様々な障害があります。
-
盲ろう者とは、視覚障害と聴覚障害を併せ持つ重複障害者のことを言います。ヘレン・ケラーという名前を聞くと、ピンとくると思います。友の会では、閉じこもっている盲ろう者を掘り起こしたり、盲ろう者の落ち着ける場を設けたり、盲ろう者問題を解決したり、ろう重複障害者を専門にした施設建設運動に取組んでいます。現在、広島市から委託事業として、盲ろう者向け通訳介助者養成講座を実施中。
-
当協会は、県下58市町村の支部団体で構成されている福祉協会です。設立は昭和53年で、多様な福祉サービスがその利用者の意向を尊重して、総合的に提供されるよう創意工夫することにより、利用者が個人の尊厳を保持しつつ、心身ともに健やかに育成され、またはその有する能力に応じ自立した日常生活を地域社会において営むことが出来るよう支援する
-
機関誌「センターだより」、障害者の在宅就労支援など
-
千葉県内に生活する自閉症児・者が人の尊厳にふさわしい処遇を保障される権利を守り、本人とその家族の福祉の増進に寄与することを目的として活動します。
-
スポーツ紹介、九州ブロック会議宮崎県大会報告など
-
視覚障害者・高齢者が、健康で豊かな食生活の実践をすることで、自立的な生活を確立していただくことを念願し、活動しております。
-
身体の一部に障害が有っても残存機能を生かし、車の運伝技術を向上させ社会参加をして、障害福と障害者の生活向上を目指して、障害のある人も無い人も力を合わせて共に生きて行ける人に優しい社会作りと交通安全に貢献して行くことを目的として活動する全国規模の団体です。
-
障害者や高齢者をはじめ、自由時間を自分なりに有意義に使いたい人への援助法を、セラピューティックレクリエーション関連情報を中心に紹介することがねらいです。
-
腎臓病に関する正しい知識の普及、及び社会啓発ならびに腎臓病患者の自立と社会参加の促進を図り、もって国民の保健、福祉の向上に寄与することを目的とする。
-
福祉サービスを必要とする者が、心身ともに健やかに育成され、又は社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会を与えられるとともに、その環境、年齢、及び心身の状況に応じ、地域において必要な福祉サービスを総合的に提供されるように援助することを目的とする。
-
北海道内の喉摘者の親睦会、発声教室など
-
なんらかの病で喉頭全摘術を受け声を失った人たちが再び社会復帰を目指すための発声訓練と喉頭摘出者同士の親睦と福祉を図ることを目的で組織された団体。
-
機関紙の発行(ひこうせん未来)、障害福祉関連記事の整理・公開、インターネットでの情報提供・収集、情報紙発行(いべんとアラカルト)、図書貸出、企画・研修会の実施
-
障害者が地域で自立できる条件づくり(福祉制度・住環境・交通・就労など)及び社会参加を促進し誰もが安心して住める町づくりを共にめざします。
-
社協は、公益的民間の社会福祉団体として地域福祉の推進や在宅福祉サービス、介護保険サービスを提供し、きめ細かな心の通った様々な事業を展開しています。
-
静岡県掛川市とそれに隣接する小笠郡に暮らす障害者が会員の団体です。私たちは一年を通して、障害者の社会参加と市民とのふれあいを目的に活動しています。このサイトでは、本会の活動の一端を紹介するとともに、掛川市の福祉に関する情報を掲示しています。
-
社会への完全参加と平等をめざし、広く関係団体との交流をはかり、会員相互の親睦と自立を図るため活動及び行事を行う。
-
さまざまな事故や疾病(病気)などで脊髄神経を損傷し、身体にマヒなどの後遺障害を負った人達などによって構成されています。
-
福井県内(近県でも可)に在住する脊髄小脳変性症(SCD)患者およびこれを支援する者の混合団体である。
-
私達の会は、兄弟姉妹に障害者がいる人達を中心にした会です。「障害を持つ兄弟姉妹(障害者)」の幸せをめざし、「障害のないきょうだい」の様々な課題の解決に向け活動しています。
-
札幌および近郊都市に生活する自閉症児・者が人の尊厳にふさわしい処遇を保障される権利を守り、本人とその家族の福祉の増進を目的に活動します。
-
支部ニュースの発行、患者交流、患者・家族支援、陳情、講習会・シンポジウムの開催
-
日本盲人会連合は視覚障害者自身の手で、“自立と社会参加”を実現しようと組織された視覚障害者の全国組織です。
-
現在では手話通訳を始めとする聴覚障害者福祉制度は次第に整備されつつあり、こうした公的事業の委託を受けるなどして、聴覚障害者の社会参加の推進に寄与するとともに、手話や聴覚障害者問題の普及・啓蒙などを通じて聴覚障害者の「完全参加と平等」をめざした運動を展開しています。
-
私たちは LDとその周辺の人々が、個性的で自立した豊かな社会生活を送ることをめざし、1.LDの早期発見・早期療育を実現するために関係機関・諸団体へ働きかける。2.LDに対する理解を広めるための有識者やマスコミを通じての社会的啓蒙活動をおこなう。3.全国LD親の会機関誌「かけはし」による各地の「親の会」との情報交換をする などの活動しています。
-
頸髄損傷者の生活を明るく豊かなものとしていくために、会員相互の親睦交流を深め、一人一人が積極的に参加する基盤の上で、共に語り、共に考え、共に歩むことにより、各自がそれぞれの生活設計を計る際の協力態勢を作っていく。
-
視覚障害者や家族・関係者が抱える悩みや願いを束ね、その解決のため、関係機関への要請や当事者間の情報交換等をおこなっている各地の団体による協議体です。
-
「安全に歩きたい」「自由に読み書きがしたい」「能力を生かして働きたい」など視覚障害者のだれもが持っている願いや要求を実現させるために活動している団体です。
-
守る会の活動、話しあいと助けあい、講演会や相談会、心臓病の子どもたちに集団の場、国や自治体への働きかけ、機関誌『心臓をまもる』の発刊など
情報提供団体リストにリンクをご希望の場合はノーマネット情報提供団体としてお申し込みが必要です。