盲導犬の健康管理

盲導犬の健康管理

犬の健康管理と衛生管理

毎日の健康管理

体温のチェック

1

発熱がある場合

低体温の場合

被毛の手入れ(ブラッシング)

被毛の手入れ(シャンプー)

1.シャンプー前のブラッシング

2.湯洗い

2

3.シャンプー剤で洗う

4.すすぎ

5.リンスとすすぎ

6.乾かす

3

体の部分チェック

表情のチェック

眼のチェックポイント

鼻のチェックポイント

耳のチェックポイント

口の中

足の裏

4

歯磨きの方法

体重管理

骨格と脂肪のつき具合のバランスの見方

やせすぎ
5
やせている
理想的
体重過多
肥満

体重の計り方

肥満によって起こりやすい病気

皮膚病
関節炎
肝機能障害
心臓病
呼吸困難
手術時の危険性の増加
熱射病
6
糖尿病
その他

定期的な管理

狂犬病予防注射

1. 狂犬病ってどんな病気?

7

2. 狂犬病を防ぐために

混合ワクチン

ワクチン接種の注意点

ワクチンで予防できる伝染病

犬ジステンパー
8
犬パルボウイルス感染症
犬伝染性肝炎(犬アデノウイルスI型感染症)
犬アデノウイルスII型感染症(犬伝染性咽頭気管炎)
犬パラインフルエンザ
9
犬コロナウイルス
犬レプトスピラ病 黄疸出血型(コペンハーゲニー型)
犬レプトスピラ病 カニコーラ型(犬型レプトスピラ症)
犬レプトスピラ病 ヘプドマティス型

フィラリア症の予防

10

外部寄生虫予防および駆虫

内部寄生虫予防および駆虫

11

定期健康診断

年齢別のケア

老齢期の犬の病気

12

老化のサイン

13

季節別のケア

1.春

ノミ・ダニの発生

狂犬病予防注射

換毛期

フィラリアの予防

2.夏

梅雨の湿気対策

暑さ対策

散歩

日射病・熱射病対策

14

食中毒

3.秋

体重管理

換毛期

4.冬

運動不足に注意

暖房器具

よく見られる病気とその対処法

怪我による出血

15

火傷/感電

1.軽度の火傷

2.重度の火傷

3.化学薬品での火傷

4.感電

熱射病

16

熱射病の応急手当て

虫刺され

軽症の場合

重症の場合

嘔吐

17

下痢

腫瘍

18

薬の飲ませ方

旅行と長距離の移動

1.長距離の移動

2.持っていくと便利なもの

いつも食べているフード

19

食器

ペットシーツ

ジップロックのような密封できるビニール袋

シーツ

コロコロ

かじるおもちゃ

3.旅行前の準備

4.海外旅行

20

運動について

付録:大学病院リスト

北海道大学付属動物病院

酪農学園大学付属動物病院

帯広畜産大学付属家畜病院

21

北里大学獣医畜産学部付属家畜病院

岩手大学農学部付属家畜病院

東京大学動物医療センター

東京農工大学付属家畜病院

日本獣医畜産大学動物医療センター

日本大学生物資源学部アニマルメディカルセンター

麻布大学獣医学部付属家畜病院

岐阜大学農学部付属家畜病院

大阪府立大学農学部付属家畜病院

鳥取大学農学部付属家畜病院

山口大学農学部付属家畜病院

宮崎大学農学部付属家畜病院

22

鹿児島大学農学部付属家畜病院

付録:参考・引用文献

・リハビリテーション従事者向け介助犬マニュアル

・盲導犬訓練士養成テキスト

・犬の家庭医学大百科

・愛犬の病気 防ぐ!みつける!治す!

・身体障害者補助犬の衛生確保のための健康管理ガイドライン

・ボディコンディションシステム

・動物由来感染症(人獣共通感染症)

・動物由来感染症の発生情報

・犬混合ワクチンの種類

・ワクチンの副作用情報