支援団体
サブカテゴリ
他のカテゴリを見る
ふりがな順で表示しています。
-
これからのネット社会において、ウェブコンテンツ/ウェブサービスのアクセシビリティ確保はとても重要な課題です。我が国でもようやくウェブアクセシビリティに対する関心が高まり、JISガイドラインの策定作業も進んでいますが、現実のウェブのアクセシビリティは、米国等に比べかなり遅れているのが実情です。
-
アジア太平洋障害者の十年(1993~2002年)をアジア太平洋地域の国内および国際レベルの障害NGOから構成される、ゆるやかな地域ネットワーク組織として活動してきたアジア太平洋地域NGOネットワーク(RNN)をさらに発展させたもので、新アジア太平洋障害者の十年(2003~2012年)の行動課題である、びわこミレニアムフレームワーク(BMF)の推進および国連・障害者の権利条約の早期実現などをめざしている。(英文)
-
Check A Toilet Project は利用者みんなの手でトイレマップを作り、管理していくプロジェクト(外出先のトイレを地図上で共有するプロジェクト)です。
-
福祉サポートライン、障害をもっている方が、この国立市で生活していくうえで、困ったことやわからないことがある時、ぜひご相談ください。ピア・カウンセリング、国立市の福祉制度など
-
私達の活動の柱の1つはデジタル録音図書を作ることですが、もう1つの柱は、講習会、講演会などを通じて、積極的にデジタル録音図書の普及をはかることです。毎週事務局で開く講習会の他に、各地の図書館などの講習会の講師を、数多く担当しています。
-
障害を持つ当事者団体として、あらゆる障害を持つ人たちが、社会から隔離されることなく、地域で生活していける社会を実現することです。家族や友人と共に暮らし、自分のペースで教育を受けたり、仕事をしたりすることが可能になる社会を目指して、活動を続けています。
-
学校や図書館等でのマルチメディアDAISY図書の製作をサポートするボランティアグループのホームページ
-
アジア太平洋地域を中心に障害分野の民間の国際協力・交流を推進するための関係団体の情報交換および協力・連携の強化、推進等をはかるとともに海外の関係国際団体等との情報交換および経験交流の推進を図ることを目的とする。
-
私達は医療活動を通じて、潤いある暮らしを支援します。
-
岩手の発達障がい親の会と支援団体のネットワークです。岩手での発達障がいに関する情報を提供します。
-
「障害者の方へのIT支援を通じて、住みやすい高岡市をつくっていきたい」と言う理念の元、・IT技術が障害者の方々の生きがいパートナーになるように ・誰もがインターネットを通して同質の情報を得られるように ・ITと福祉との関わり方について考えていく契機とする
-
コミュニケーションをする上で障がいをお持ちの方を支援いたします!電話・FAX・メールを使って、視覚障がいの方の目の代わり、聴覚障がいの方の耳の代わりになることで、コミュニケーションをサポートします。
-
耳の不自由な人のための情報保障事業、耳の不自由な人のための情報保障技術に関する学習事業、耳の不自由な人のための情報保障技術を向上させるための調査・研究事業、耳の不自由な人のための情報の提供事業、耳の不自由な人の自立生活にかかわる支援事業など。
-
PEGドクターズネットワーク(PDN)は経腸栄養法のひとつであるPEG(経皮内視鏡的胃瘻造設術)および関連する栄養療法についての情報提供を行うNPO法人です。
-
パソコンを使って点訳活動をしているグループです。このホームページを通して、同じ点訳活動をしている方や、点訳に興味を持っている方と交流ができれば…と、思っています。
-
障害の有無にかかわらず、誰もが家庭や地域で明るく暮らせる社会づくりに向けて、障害者自らによる諸種の社会参加促進施策を実施し、地域における自立生活と社会参加を推進することを目的として、秋田県障害者社会参加推進センターが設置されています。
-
アジアの草の根の人々の健康を守るために活動している保健および開発ワーカーの育成
-
「あすば」とは、障害者の生活に情報技術を取り入れる活動を行っている、特定非営利活動法人です。視覚障害者をはじめとする、あらゆる障害者・高齢者に対応した情報機器を利用することで、就業の可能性を拡げ、その生活向上に寄与し、より豊かな福祉社会の実現を目指しています。インターネット体験講習会を開催したり、「社会の窓」になるパソコンを”誰”にでも使ってもらるよう、様々な活動をしています。
-
この会は、単に人の集まりというわけではなく、子どもたち・専門家・スタッフ・親で組織している、子どもたちの発達援助をするためのシステムです。ここに入会している子どもたちは、医師及び専門家によって発達障害であると診断された子どもと成人です。
-
障がい者の就労支援、および支援者の情報共有の場として、情報の発信・共有、支援者への学術的情報発信の場の提供、様々なコンテストの開催を行っております。
-
医療機器の研究開発等に関する調査研究を行い、その適正な普及及び向上を助長奨励するとともに認証を行い、医療機器産業の健全な発展を図るとともに、臨床工学技士の育成に努め、もって国民の健康増進及び医学の向上に寄与すること。
-
発育に心配のあるなしにかかわらず楽しめる赤ちゃんのための絵本のへや、赤ちゃん向けの絵本をたくさんそろえてあります。毎回赤ちゃんのための絵本のよみきかせとわらべうたあそびをやっています。
-
障害の有無にかかわらず誰もが家庭や地域で明るく暮らせる社会づくりに向けて、障害者自らによる諸種の社会参加促進施策を実施し、地域における自立生活と社会参加を推進する。
-
大阪市中央区のトイレマップ、車いす用トイレ、オストメイト用トイレ、乳幼児対応トイレ、手すりのみ対応のトイレなど検索や地図からさがすこともできます。
-
「すべての子どもに適切な教育を」ということばを合い言葉に、主に学習障害児とその周辺の子どもたちを対象として学習指導を行っている教育機関です。
-
岡山県赤十字点訳奉仕団及びやまねこ図書館所属の団員が作成した点訳図書を視覚障害者への提供
-
和歌山県海南市・紀美野町における、障害者の方を取り巻く課題解決に向けて取り組んでいます。当サイトは、自立支援協議会における広報活動の一環として運営しています。
-
聴覚障害者・難聴者にやさしい情報保障のパソコンスクールです。お客さまの多くは聴覚障害者の方です。お茶を飲みながら手話で情報交換をしたする「仲間同士の憩いの場」としてもご利用いただいています。
-
香川県言語聴覚士会のホームページです。障害についての説明や香川県で訓練を受けられる病院・施設を紹介しています。
-
このホームページは、香川県の健康福祉についての情報をまとめた総合リンク集です。
情報提供団体リストにリンクをご希望の場合はノーマネット情報提供団体としてお申し込みが必要です。