聴覚
ふりがな順で表示しています。
-
字幕(手話)入りビデオカセットテープの制作・貸出、手話通訳者・要約筆記奉仕員の養成・派遣、情報機器の貸出、聴覚障害者の生活相談、聴覚障害者の文化、学習、レクリエーション活動の支援、盲ろう者向け通訳介助者養成・派遣など
-
地域における 就労の場の拡大や農業生産の維持・拡大に結びつくよう、農業と福祉が連携し、農業分野における障害者就労の課題を解消し、地域の農業就農と農村活性化を目的とします。
-
障全協は結成以来、4つの権利【生きる権利・学ぶ権利・働く権利・政治参加の権利】の旗を高くかかげながら、「権利」としての施策の拡充を30年以上も訴え続け、その先頭に立って運動をすすめています。
-
人工内耳埋め込み手術を受けた人工内耳装用者の交流と親睦を図ると共に、医療関係者や機器メーカーなどとの協力により、会員の人工内耳使用技術の向上発展と社会生活の向上を目的として、1988年春に発足した『日本全国の人工内耳装用者の会』です。
-
全国手話通訳問題研究会(全通研)は、聴覚障害者福祉と手話通訳者の社会的地位の向上を目指して、手話や手話通訳、聴覚障害者問題についての研究・運動を行う全国組織です。
-
脊髄損傷者に対し、医学的知識の研修及び、補装具装着訓練等、日常生活動作について訓練を実施し、健康管理の向上を図る。
-
ピア・サポートなどの相談支援、医療・福祉関連情報の提供、脊髄損傷者に関する調査研究、また、スポーツ大会・福祉教室などを通じた地域交流等。
-
全国聴覚障害教職員協議会(全聴教)は、全国の教育機関に勤務する聴覚障害教職員と趣旨に賛同する人たちによる、お互いの研修と情報交換を主な目的とした会です。
-
要約筆記に関係する問題を研究するただ一つの全国組織です。要約筆記技術の学習から難聴・中途失聴者を始めとする聴覚障害者問題についての展望、更にはテキスト、研究誌やロールシートの販売まで様々な活動を通じて、全国の要約筆記関係者の要請に応えています。
-
全国の難聴者・中途失聴者(以下「難聴者等」という)に対する施策の充実普及のための諸事業を行い、難聴者等に対する社会の理解を促進させるとともに、難聴者等のコミュニケーション手段等に関する調査研究等を行うことにより、障害者の社会的地位の向上と福祉の増進及び社会参加の促進に寄与することを目的としています。
-
ろうあ者の人権を尊重し、文化水準の向上を図り、その福祉の増進を目的としており、具体的な行動としては、国政や地方自治体にろうあ者福祉事業の推進を要望し、社会的には手話の普及などの活動を通してろうあ者の社会的自立の環境整備を図っている。
-
全日本聾教育研究会は、聾学校の教員と聾教育の研究者の全国的な研究組織です。
-
千葉県内で暮らす中途失聴者・難聴者をはじめ、聴覚障害者全般に対して自立を支援し、生活・文化・福祉の向上を図るとともに、社会参加のための方法を提供・支援する事により、地域社会に寄与する事を目的とする。
-
当協会は、県下の聴覚障害者の団体です。ウェブサイトは、一般の方、聴覚障害者の方に、聴覚障害や手話、要約筆記に関しての情報を発信しています。
-
私たちは、中国地区における聴覚障害児の聴覚補償、聴覚管理、聴覚・言語学習及びこれらに関わる教育上の支援について研究を深めることを目的にした団体です。
-
聴覚に障害を持つ方々に対して、字幕付ビデオ・カセットテープの制作、字幕付映画フィルムの制作、文字放送の字幕制作、手話通訳者及び要約筆記者の派遣、更生相談、各種講習会の開催等の各種事業活動を通して、聴力障害者の人権を守り、生活・文化の向上と福祉の増進に関する啓発、普及に寄与することを目的に設立されました。
-
聴覚障害者の情報を掲載するウェブサイトです。
-
私達の協会は、同じ悩みを持った方に呼び掛けて、例会を開き、会報を発行し、各種の趣味のサークルで交流を図り、また手話・読話・要約筆記の講習会を運営するなど、聴障者の福祉の向上を求めて活動している団体です。
-
東京都に在住する聴覚障害者の生活・文化・教育の水準の向上を図るとともに、聴覚障害者に対する理解を広め、一般社会への参加を促進し、もって福祉の増進に寄与することを目的。
-
行事、手話サークル紹介など
-
内部障害者の自立を目指して 東京都清瀬園は、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう・直腸、小腸、免疫機能に障害を持っている内部障害者の更生施設として、身体障害者福祉法に基づき設置されています。当園では、それぞれの利用者の希望と適正に応じて、6つのコースに分かれて、職業訓練等を行い、社会的自立へ向けての支援をしています。
-
幼児の頃から耳が難聴(難聴者)、あるいは事故か病気などで人生を中途にして耳が失聴(中途失聴者)された方たちが集い、交流を深めたり、障害やコミュニケーションに関するいろいろな問題を話し合い、周りの人の理解を得られるように働きかけたりして、少しでも多くの同障者の声を社会に反映させるように努めています。
-
神戸市灘区に住む聴力言語障害者の生活を増進し、福祉、文化水準の向上を図ります。
-
奈良県難聴・言語・発達障害教育研究会のホームページです。
-
教育の中でのオーディオロジーを進めるための新しい研究会発足に向けての準備がほぼ整いました。今、聴覚障害児に対する教育のあり方については様々な論議がありますが、その中にあっても、聴覚を併せて利用する教育環境を望み、支援を必要としている聴覚障害児とその家族がいることを忘れるわけにはいきません。
-
日本手話学会はろう者の母語である手話の言語学的研究を推進する研究団体です。
-
知的障害のある人たちが、人間としての尊厳が守られ、豊かな人生を自己実現できるように支援することが、私たちの責務です。
-
軟骨無形成症をはじめとする、低身長に関する情報のホームページです。
-
聴こえにくさや発音しにくさのある子どもたちのための難聴理解や聴覚活用、発音学習のアプリや指導資料を作成し提供します。
-
函館市を中心に、聴覚障がい者の親睦、相互扶助、福祉増進を主体に各事業、各部行事に参加しています。
情報提供団体リストにリンクをご希望の場合はノーマネット情報提供団体としてお申し込みが必要です。