障害者団体
サブカテゴリ
他のカテゴリを見る
ふりがな順で表示しています。
-
「楽しくなければ福祉じゃない!」が私たちの合い言葉です。「人に優しいまちづくり」が私たちのテーマです。
-
情報コミュニケーション分野において、障害者や高齢者の生活の向上に資する支援技術およびユニバーサルデザインの研究開発とサポート・研修等を行う。
-
「先天性中枢性低換気症候群」の家族の会です。どなたでも、お気軽にご覧下さい。
-
聴覚児教育及び補聴器研究の分野において、医師・教師及び補聴器関係者が集まり毎月行っている研究会
-
視覚障害者と共に野山を楽しむ会
-
私たち「けやき」は、LD(学習障害)児・者を子に持つ親で組織している会です。東京都を中心として行政への働きかけ、社会への啓発、講演会、機関紙の発行、レクレーションなどさまざまな活動をすすめています。
-
障害者や高齢者をはじめ、自由時間を自分なりに有意義に使いたい人への援助法を、セラピューティックレクリエーション関連情報を中心に紹介することがねらいです。
-
NPO愛媛難聴者協会は1977年、愛媛県下の中途失聴・難聴者が集い、結成されました。主な事業として、難聴者の社会参加の促進要望やコミュニケーション手段等向上に関する事業などがあります。
-
トレイル・オリエンテーリング(トレイルOと略します)は個人競技のスポーツで、その競技は主に屋外で行います。体験コースや初心者向けの競技は公園で行われることが多いですが、経験を積んだ上級者向けの競技には森の中のコースを使用します。またスタートとゴールがある競技で、その間にある課題にいくつ答えられるかで勝敗を決めます。
-
あすみの会は、現在 知的障害者の身上監護に明るい成年後見人の育成とご家族の方々に一層の制度の理解をいただくための支援活動をしております。
-
身障者の交流サイト。BBS、チャットなど
-
視覚障害者向けパソコン教室の開設、アシスタントの養成、視覚障害者にとってのハードウェア・ソフトウェアの評価、視覚障害者にとって有益な情報の提供など。
-
視覚障害リハビリテーションや日常生活に関する支援事業の実施をとおして視覚障害者の自立とQOLの向上を図るとともに、視覚障害を持つ人も市民として地域で安心していきいきと生活していけるまちづくりに寄与することを目的に活動しています。
-
研修会・勉強会、作業療法士についてなど。
-
愛知県下の知的障害児者の福祉増進及び施設職員の資質向上をはかる、知的障害児者に関する調査研究、施設ならびに運営に関する研究、施設職員の研究・研修、知的障害児者福祉の社会啓発、関係機関・団体との連絡調整、会員相互の親睦及び功労者の表彰、各種表彰候補者の推薦など
-
県に唯一のろう者の組織として一般社団法人全日本ろうあ連盟に加盟し、ろう者の福祉向上等を全国の仲間と一緒に運動展開していきます。
-
聴覚障害者(難聴者・盲ろう者含む)のコミュニケーション手段を確保し、日常生活の向上と社会参加の促進を図るため、手話通訳者や要約筆記者、盲ろう者向け通訳・介助員の養成・派遣、日常生活の相談事業、字幕・手話入りビデオ・DVD貸出事業などを実施し、情報提供を総合的に推進する拠点施設です。
-
難聴や中途失聴できこえの不自由な人々(以下難聴者らと言う)がお互いの能力に合ったさまざまな手段でコミュニケーションを社会に啓蒙することにより、難聴者ら同志の交流を深め、かつ難聴者らと健聴者とのコミュニケーションを円滑にし、難聴者らの基本福祉の向上および社会参加推進に寄与することを目的とする。
-
聴覚障害者の福利厚生に関する事業、手話通訳者等の養成、指導及び派遣に関する事業、聴覚障害者の福祉向上のための調査研究に関する事業、機関紙及び啓発のための刊行物の発行に関する事業、関係官庁及び関係団体との連絡及び協力に関する事業、青森県聴覚障害者情報センター運営受託に関する事業など
-
「あすば」とは、障害者の生活に情報技術を取り入れる活動を行っている、特定非営利活動法人です。視覚障害者をはじめとする、あらゆる障害者・高齢者に対応した情報機器を利用することで、就業の可能性を拡げ、その生活向上に寄与し、より豊かな福祉社会の実現を目指しています。インターネット体験講習会を開催したり、「社会の窓」になるパソコンを”誰”にでも使ってもらるよう、様々な活動をしています。
-
厚田はまなす園は自閉症者を初めとする重度の知的障害をもつ人達が人として当り前の暮らしを実現することをめざします。厚田はまなす園は人所者一人一人の生命の安全と健康を守ることを第一とします。
-
淡路聴力障害者協会は、世界最長の明石海峡大橋で神戸市と結ばれた淡路島(淡路市・洲本市・南あわじ市)に住む聴力障害者の生活を増進し、福祉・文化水準の向上を図ります。
-
今までに5つ(建物は4つ)の知的な障がいを持つ方々が利用する施設をオープンしてきました。施設のほかにも、家族から離れて生活するための家をかりて、仲間同士でくらしたり、そのための練習に使うところもあります。
-
脊髄損傷者の生活改善の為に努力することとし相互の連絡に親睦を図り意義ある生活を営むことを目的とする。障害者生活相談バリアフリー点検障害者ITサポートセンター障害があるために通常のパソコンの利用使い方の習得が難しい方のお手伝いをする。
-
社会福祉法人石川県聴覚障害者協会のサイトです。聴覚障害者の生活と人権を守るために様々な活動を行っています。
-
県民に対し難聴者に関する講演、講習事業等を行い、一般社会の認知理解を促進するとともに、難聴者の自立と社会参加の向上を図り、福祉の増進に寄与することを目的とする。
-
茨城県士会の目標は『打てば響く県士会』、『選ばれる作業療法士』です。会員はもとより、茨城県内の他の専門職種、県市町村の行政機関、ユーザー等から、「茨城県作業療法士会とこんなことを一緒に活動したい」という要望があれば、誠意をもって取り組んでいく覚悟です。
-
暮らしやすい社会の為に当協会では、「聞こえない」が為に暮らしずらいということが無くなるように様々な活動をしています。中途失聴・難聴者の為のコミニュケーション講習会(手話教室) 、要約筆記者の育成、県、市町村への福祉要望の提案など
-
茨城県内の聴覚障害者の自立と社会活動への参加を促進するとともに、相互の親睦及び連絡協調を図り、もって茨城県内の聴覚障害者の福祉向上へ寄与することを目的とする。
-
聴覚障害者の社会的自立を促進し、障害者やボランティア等の相互交流を深めるとともに、聴覚障害者の福祉の増進を図るため、さまざまな事業を行っています。
情報提供団体リストにリンクをご希望の場合はノーマネット情報提供団体としてお申し込みが必要です。